SSブログ
結婚準備アドバイス ブログトップ
前の5件 | 次の5件

結婚式場見学の時 これは聞きましょう [結婚準備アドバイス]

SWEETTYPEです。

結婚をするとき、まず最初に手にするものは何でしょう。
ほとんどの方が「ゼクシィ」ではないでしょうか。

そして次になにをするでしょうか。
気になる会場へ足を向けるのではないでしょうか。

そして次になにをするでしょう。
会場の雰囲気、料理の内容などを会場から紹介してもらい、また、プランナーさんの雰囲気などにも影響を受けるのではないでしょうか。

そして次になにをするでしょう。
何件か見学に行った式場の中から、自分たちが一番気に入った会場を選ぶのではないでしょうか。


これではダメ。とまでは言いません。ほとんどの方がそうして行動するでしょう。一生に一度の事で、わからないことだらだけですからね。当然です。


まず「ゼクシィ」はブライダル関連の総合情報誌です。
確かに、掲載されている施設は大量にありますが、ゼクシィを買った時点で、お二人は「ゼクシィ」の掲載店舗へ足を運んでいます。この時点で掲載されていない店舗は省かれてしまっているのではないでしょうか。

プランナーさんは、結婚式場の窓口です。お二人が好印象を受けることも多いでしょう。また、会場の優れた点を矢継ぎ早に説明をしてくれるはずです。でも、「できないこと」と「無理なこと」は見学の時点では絶対教えてくれません。会場担当者様も仕事です。ネガティブ情報は自ら出さないのが当然です。そして、プランナーさんはあくまでもプランナーであって、当日お二人をお世話する人ではないことがほとんどです。それに、ゲストの方が接するのは、会場の配膳係りのスタッフです。

結婚が決まって、会場の下見、見学に行ったときは、「何ができるか」を聞くのではなく「何ができないか」を聞いてチェックすることが大切です。最低限お料理と、飲み物は会場に提供いただくとして注意点をまとめてみます。

・二人が気に入った品物を持ち込んで記念品に入れることはできるか。
 ※記念品や小物でも持ち込み料金を取る会場があります。
 ※たとえば新婦手作りの小物やプチギフトでも1個当たりいくらと言った料金を取られることもあります。
 ※会場契約の業者からしか買えないこともあります。

・ゲストの方が挙式中に写真を撮ることはできるか。
 ※国宝の上賀茂神社でも挙式撮影はできるのに、安っぽい作りの、とあるウェディングハウスでは、神様の前だからという理解しにくい説明を受けて、持ち込みはおろか、ゲストも撮影ができない会場が現実にあります。専属業者だけ挙式の撮影ができるそうです。

・衣装は持ち込みができるか。持ち込みの料金は。
 ※同じく、持ち込み料金がかかることはよくあります。

・美容・着付けは持ち込みができるか。
 ※同じく

・司会者は友人に頼んでも良いか。
 ※友人が司会をしてくれても持込料を取る会場があります。

・披露宴会場は何時間使えるか
 ※絶対2時間以内という会場もあります。
 ※1日好きなように使ってくださいという会場もあります。

・披露宴を持ち込み業者でビデオ撮影しても良いか。
 ※披露宴のみの撮影でもだめな会場もあります。
 ※持ち込み料がかかるところもあります。

・案内状や招待状を手作りしたいのだか。
 ※これはほとんど大丈夫だと思いますが、念のため。

・親族の控え室は挙式の『何時間前から』使えるのか。
 ※控え室の貸し出しが挙式前のわずか30分程度の会場もあります。
 ※挙式2時間前から披露宴終了後ご親族が退室するまでという会場もあります。

・親族の控え室は披露宴がお開きになる後の何時間まで使えるのか。
 ※控え室自体が無かったりする会場もあります。

・ゲストの控え室はあるか
 ※飲み物を飲んだり談笑したりできる部屋です。

・ゲストの着付け室はあるか
 ※着替えをすることができる部屋です。

・料理の細かい指定はできるか。
 ※ゲストの方がご年配の方などによって、内容を変えたりできるところもあります。

・新郎新婦控え室は挙式の何時間前から使えて
           披露宴お開きの何時間後まで使えるか。
 ※時間に追われて控え室を終われるのは悲しいですね。

・自分たちの挙式・披露宴の前後には他の挙式が入るのか。
                     入るなら何時に入るのか。
 ※前後に他の披露宴が入る場合、お二人のスケジュールを振り回されることもかなりの確立で起こります。

・借りた衣装を二次会に来て行きたいが、追加料金はかかるのか。
 ※レンタルした衣装を披露宴後2次会にきていく場合、追加料金がかかる場合もあります。

・「会場料」は必要か、不要か。必要であればその金額は。
 ※単純に披露宴会場という「箱」を借りるための会場料というものがかかる会場もあれば、かからない会場もあります。
 ※会場料を支払ったにも関わらず、その会場に持ち込みカメラマンが入ると持ち込み料を取る会場もありますので、会場によっては会場料は会場を貸し切るための料金ではないところもあります。

・挙式と披露宴の間には何分くらいの余裕があるか。
 ※挙式と披露宴の間が空くとゲストの方が退屈すると言う方もいますが、白無垢、または白ドレス姿でゲストと写真をゆっくり撮れるチャンスはこの時間だけです。

・当日は新郎新婦は自由に動いて良いか。
 ※会場によっては美容室から出してもらえなかったりします。出れるか、出れないかを自分で決める事ができるほうがいいですね。

・会場の装花は持ち込んでよいか
 ※これも確認しておくほうがいいです。

・披露宴のゲストを接客するスタッフはどこから来るのか。
 ※社員、アルバイト、配膳専門の会社、または人材派遣など。
 ※ゲストの方のお気持ちを思えば当然聞くべき質問です。

・披露宴のゲストを接客するスタッフはゲスト何人につき1名付くのか。
 ※通常は1卓に1名がつき、それをサポートするスタッフが2卓につき1名程度つきます。
 ※当日のゲストの皆様が気持ちよくすごせるかどうかというところですのでとても重要です。

・お二人を担当するプランナーは一日挙式から披露宴の間そばについてくれているか。
 ※最初とお開きに顔を出すだけで、ついてくれない式場は多いです。
 ※プランナーが一日中、披露宴中も会場の中で待機してくれるところもあります。
 ※当日披露宴の最中に別の新郎新婦さんとの打ち合わせを入れているプランナーもいます。
 ※来店時の対応から契約、披露宴にかかわる全ての対応、および当日の披露宴の進行まで、それこそ最後の最後まで責任を持って対応してくれる会場もあります。

・スポットライトはあるか。
 ※特に入退場でスポットが無いと、ゲストの方の写真にはほとんどまともな写真が残りません。

ざっと考えて記してみました。
会場のプランナーさんに細かいと思われてもいいです。それで嫌な顔をする会場は、そんな会場です。
これだけのことを聞いても、制限や持込の料金がどれくらいかは別にして、親切に、丁寧に対応をしてくれる会場が良い会場の可能性が高いです。

プランナーさんも、制約の中で仕事をしています。これはどうしようも無いことですが、その中でも少しでもお二人の立場になって考えてくれるような会場、プランナーさんに出会われる事が、本当に良い結婚式と披露宴を挙げることができると思っています。

気に入った会場を選ぶのは、お二人が気に入ったからに他なりませんが、誰よりも、ゲストの方に気持ちよく一日を過ごしていただく上で気に入るのが大切です。

持ち込み料金について  
お花や衣装や小物、撮影関連など、色々なところで持ち込み料金を取る会場があります。会場契約をする前に、なぜその持ち込み料金がかかるのか、きちんと説明をしてもらいましょう。その理由に納得ができれば持ち込み料を払う事になりますし、納得ができなければ、交渉をすることで持込料がかからなくなる事も多々あるようです。そしてその理由が解決できる理由なら、持ち込み料を払わなくても持ち込める可能性があります。

一例、たとえば卓上花の場合、卓上花についている虫が万一料理に入った場合、会場では責任が取れない、また責任の所在がわからなくなる、などの理由を述べられる場合があります。 そんな理由で持込料がかかったり、持ち込みができないなら、会場専属であっても花を料理のテーブルに並べる事自体に問題があると考えてもおかしくないかと思います。

たとえば写真カメラマンを持ち込んだ場合、挙式進行の妨げになるなどの理由なら、事前にカメラマンに会場下見をしてもらえば、専属カメラマンと同じように動くことができますので、進行の妨げにはならないかと思います。

たとえば衣装の持ち込みの場合、衣装の保管をするのに持ち込み料がかかると言われたら、保管しなくて良いと言えば、持ち込み料がかからなくなるかもしれません。

結論として、会場は全て会場で用意する商品を使ってもらわないと利益が上がらないから、持ち込みに対して法外な料金を請求されたり、持ち込みができないといった対応をされますが、そもそも大前提として、会場を貸しきって、使用料を払われているわけですから、貸しきった会場で法律に反する事をしない限り、それは新郎新婦様のご自由であるのが当たり前です。

昔は両親と一緒に打ち合わせをしていた時代がありましたが、今は新郎新婦様が二人だけで会場選びをされます。それも一生に一度の事を、言い方は悪いですが、これから世間に夫婦として出て行くお二人が、何千組も対応してきた会場に二人で入る時点で、会場様の思い通りに契約までしてしまうのはいたし方無いことです。

ここに、年配でたくさんの結婚式に参列したり、自身も結婚をされたご両親の誰かが居るだけで、おかしなシステムに気づくのはとても早いですから、面倒な気持ちもあるかもしれませんが、会場そのものの良し悪しはお二人で決めるとして、その契約の内容など細かなところまで聞く耳を持ってくれる第三者であるご両親の誰かひとりでも同席されるのをおすすめします。

その他の結婚式場アドバイス
結婚式場の見学時だけでなく、結婚式や実際の披露宴中に起こったいろいろな出来事をカメラマン目線で解説しています。

聞くこと、チェックする事はたくさんあります。ひとつひとつ確認することで当日がよりよい結婚式披露宴になります。がんばってください。

結婚式のビデオ・写真撮影・撮ってだしエンドロールなど格安サービス

http://www.sweettype.com/

滋賀の前撮りロケーション写真撮影なら
http://wedding-cinema.net/ 

=========================

結婚式・披露宴のビデオ撮影とウェディングスナップ撮影(撮影地域/滋賀・京都・大阪・神戸・奈良名古屋・岐阜・福井・他全国どこでも)

動画で上映、ライブエンドロール(撮って出しエンドロール)なら
ぜひ
SWEETTYPEにご依頼ください。
結婚式の式場探しと結婚準備のアドバイス
式場見学の時には絶対必要な覚書です。
写真専門の新サイトも準備中!

結婚式のプチギフト・アイシングクッキー



共通テーマ:恋愛・結婚

持ち込み料金の矛盾 [結婚準備アドバイス]

SWEETTYPEです。


先日、お客様がお越しいただいた際の出来事です。

あるホテルで挙式をされる事になっている新郎新婦様。その日はアルバムの品質などをご確認に仕事場へお越しただけました。

内容をご確認いただいて、特に問題もなかったようだったのですが、お話の最後に「あとは持ち込み料が問題で」というお話になりました。

そのホテルはちょうど1年前くらいまでに4度ほど新郎新婦様のご依頼で撮影に行かせていただきました。そのときには持ち込み料金などの話はまったくなく、私ども持ち込み業者も、撮影に入らせていただいておりました。

ところが、今回の新郎様が、ホテルの写真撮影の料金とビデオの品質のあまりの悪さに、持込業者を頼むと会場に連絡したところ、ホテル側から「持ち込み料金がかかる」といわれたそうです。

1年前までは持ち込み料金がかからなかったホテルが、今年は持ち込み料金がかかる理由。

まず、持込というものが、年間に数件なら、式場もそれほど大きな問題にはしないでしょう。年間500組の挙式をして、そのうちの50組なら1割です。

持ち込み料の基本は、専属の写真、ビデオ、衣装、花、引き出物を頼まなかった場合に発生するのが基本的なことです。あたりませですが。

では、なぜ持ち込み料がかかるようになったのでしょうか。おそらくは持ち込みがあまりに多くなってきて、専属の写真やビデオの依頼が少なくなったからではないでしょうか?

または、単純に専属で頼まない場合は持込料金を取ることにした。

もしくは法外な持込料を突きつけて、専属業者に依頼を促す方法のひとつ。

もっと納得できる理由が欲しいです。


専属業者様の仕事を確保するのも式場の仕事です。

ただ、これでは本来の「新郎新婦」様の事をまったく考えていないと思わずにはいられません。

新郎新婦様が、専属業者の写真やビデオを気に入らないなら、まずは専属の業者が新郎新婦様の気に入るような商品を用意することが先決です。

そうであるはずなのに、持ち込み料を取るという方法は、まったく解決の手段にはなっていません。その「持ち込み料」という制度の背景には本当に「新郎新婦」は存在しているのでしょうか?お二人の気持ちを考えているのでしょうか。

お二人が気に入らないから「外で頼みます」と伝えます。

会場は、ここでで頼まないなら「持ち込み料をいただきます」

違いますよね。絶対。

写真・ビデオに限らず、装花や司会、衣装なども含めて、何にでも「持ち込み料」が発生するような会場は、絶対やめたほうがいいです。お金儲け以外考えていない事がほとんどでしょう。もちろん納得ができる理由があれば話しは別です。

たとえば、契約時にきちんとそういった説明が口頭で新郎新婦様に説明があって、なおかつ持ち込み料がかかるものの式場側の商品ラインナップを事前に確認していてお二人が了解していたり。

会場からお二人に、ご希望通りのものを必ず用意します。と言っていたり。

ご希望のブランドのサイズの衣装をご用意しますと言っているのに、お二人が外から持ち込もうとしたり。

これらに該当するなら新郎新婦様にも非があるでしょう。でもそんな事は本当に稀であると思います。多くは契約後、打ち合わせの中で聞かされたりする事が多いのではないでしょうか。

そういう会場は、「新郎新婦」様のことを考えているでしょうか。
新郎新婦様=「売上」として見ているのではないかと思わずにはいられません。

もちろん、売上がなければ商売は成り立ちません。ただ、お金をもらってサービスを提供する以上、お金を払った人が納得するものを準備する必要があると思っています。

滋賀県のある会場では、配膳のアルバイトの初日から、ろくにサービスの教育も受けることのないまま、披露宴のウェイターをさせられるところもあります。グラスひとつ、お皿ひとつのテーブルへの置き方も説明しないままに「これ持っていけ」と言われて、それが一生に一度の披露宴の場で行われている会場が実際にあります。

本当に「新郎新婦」のことを考えている会場のシステムなら、お二人のご希望に対して、解決方法は持ち込み料という名の「金」ではなく、何かの方法を絶対考えてくれるはずです。もちろん最終的にそれが持ち込み料という形になってしまうのは仕方がないかもしれません。

皆様にはそういう良い会場、新郎新婦様のお気持ちになって本当に心から一緒に考えてくれるプランナー様に出会われることを願っています。

決して見た目、そしてプランナーの人柄だけで会場は決めず、気になる会場は、まずは新郎新婦としてではなく、いちお客として、会場内を適当に歩いて見ることをお勧めします。

京都、滋賀で挙式を考えておられる方なら、まず基本を「京都ブライトンホテル」にしてください。駐車場から正面玄関、クロークからフロント、ロビーを歩くホテルマンの全てが、とても気持ちの良い対応をしてくれます。裏の事は知りません。ww

ただ絶対に表で仕事以外の表情を見せる人は皆無です。

それを確認してから自分たちが挙式をあげて見たい会場へ言って見てください。
当日の進行はプランナーがするのではありません。当日のゲストが接するのはプランナーではありません。案内係であり、ウェイターです。

人生で家と車の次に大金を使う一生に一度の式典です。
新郎新婦様、一生に一度だからこそ、プランナーに任せきりにせず、きちんと自分たちの思いを伝える事をお勧めします。



共通テーマ:恋愛・結婚

普通の司会者 良い司会者 [結婚準備アドバイス]

今日は普通の司会者様と、良い司会者様の違いについてお話しさせて頂きたいと思います。

披露宴の司会者様、当然皆様その道のプロですから、素人みたいな人はいません。でもやはり普通の司会者様と最高の司会者様との差はかなりあります。

●普通の司会者様とは
当日の進行表通りに進行を進めることができる司会者

●良い司会者様とは
当日の進行表に書いていない部分までを全て把握して進行を進めることができる司会者

△進行表とは
披露宴の進行をスムーズに進めるため、当日の披露宴の進行にしたがってスピーチや余興、歓談、イベントの順を書いている用紙です。

△進行表に書いていない部分とは
会場の雰囲気、会場スタッフの動き、料理や飲み物の出具合、スナップカメラマンの動き、ビデオカメラマンの動きで。良い司会者様はその全てを把握しながら、披露宴にかかわる全ての人がスムーズに作業を進めるように行動、発言をしてくれます。

■会場の雰囲気
余興やスピーチによっては、終了後、スベってしまってしらけることもあります。そのしらけ具合をそのままに「ありがとうございました」で締めるのが普通の司会者様で、あたかもそのスピーチが最高のものであったかのような錯覚を覚えさせるコメントをその場で考えて繰り出して会場を和やかに収めるのが良い司会者様です。本当に上手い司会者様は、滑った余興やスピーチが終わった後、司会者様自ら余興をされる方やスピーチをされた方にコメントを求めて会場に和やかさ、笑いを提供した後にそのスピーチを締めるという事をされます。

■会場スタッフの動き・カメラマンの動き・料理・飲み物の提供具合
会場のスタッフがどの位置にいるか、何を考えているかを常にアンテナを張り巡らせて、常に会場全体を見渡しています。次のスピーチに入るときに、ゲスト全員がすっと入り込めるタイミングを作れる司会者様の場合、必ず会場全体がスピーチを聞き入れる環境になり、普通の司会者様の場合は、会場がざわついたまま、スピーチをされることがよく起こります。同じように、歓談の撮影をしているカメラマンがどの位置にいるか、今スピーチの案内を始めて、カメラマンが正面での撮影にすぐに入ることができるかなども、見ていただける司会者様などには本当に感謝の一言です。

たとえば、歓談があって、次のスピーチの方へのアナウンスの時

×普通の司会者様は
「ご歓談中失礼いたします。それではここでゲストの方よりご祝辞を頂戴したいと思います。ご祝辞を頂戴いたしますのは新郎のご友人の●●様です。それでは●●様、よろしくお願いいたします」

上の文章そのまま棒読みです

×良い司会者様は
「ご歓談中失礼いたします。披露宴も盛り上がってまいりましたが、このあたりで、ゲストの皆様よりご祝辞、メッセージなどを頂戴してまいりたいと思います。ご起立のお客様には、恐れ入りますがいったんお席へとお戻りいただきますようにお願いいたします。ご祝辞を頂戴いたしますのは新郎のご友人の●●様です。それでは●●様、よろしくお願いいたします」

×そして最高の司会者様は
良い司会者様と同じ発言ですが、会場の間を見ながら、またそれプラスにつなぎのコメントを入れながら、会場が静まるように持っていってから、スピーチへとつなげる力を持っておられます。

上記を心がけておられるかどうかで、会場の雰囲気はがらりと変わったものになります。

だから、司会者様はとっても大事です。
しっかり決めたいところですね。

【今週の予定 15日版】
16日・20日をお休みさせていただきます。
18日は事務所で打ち合わせの為、お会いしての打ち合わせなどはできません。
21日は撮影日程の為、事務所不在となります。
その他の日程は事務所で仕事をしています。

スイートタイプ


延長料は初めて聞いた [結婚準備アドバイス]

今日の話

昨日書いたドンデン話しと重なります。

今日は撮影がありました。
16時半からの披露宴でした。

宴もたけなわのころくらいから、なんだかスタッフがそわそわしだしました。またいつものごとく、時間が押していると思っていたら、なんだか新郎新婦までそわそわしだしました。

なぜよ?

後で聞いたら、終了予定時間を10分延長で十万円の延長料金がかかったそうです。

まさしくお金儲けを地でいく式場様。
時間を気にして披露宴をすごすなんて、あまり楽しくありませんね。
たしかにアルバイトのスタッフさんとかの給料も時間が増えれば賃金も増えるかもしれませんが。
いやしかし、それを延長料でもらう前に、もう少しなにか上手な対処方法がないのかな。と思ったりしました。



共通テーマ:美容・健康(旧テーマ)

1会場で披露宴を何件さばくか? [結婚準備アドバイス]

人間くさい裏話

昔、ウェディングプランナーをしていたときのことです。ウェディングプランナーという言葉がまだあるか無いかのころなので、正確には「担当者」みたいな感じですね。

僕が勤めたホテルは小さなホテルだったので、1日に同一の会場で2件しかブライダルを裁くことができませんでした。午前1件、午後1件という具合です。

午前の部で、1件の時間を余裕を見て3時間、片づけから次の披露宴の準備(いわゆる「ドンデン」といいました)をするのですが、たとえば午前の宴が2時間半で終わればドンデンの時間は1時間半ありましたので、スタッフもゆったりと午前の披露宴に携わることができたわけです。

ところが、午前の披露宴が余興、スピーチが押してしまって3時間を越えてしまう場合は大変です。次の披露宴の時間を変更できるわけはありませんから、スタッフは次の披露宴のためにできるだけ食卓を片付けようとするし、担当者、次の担当者はピリピリして、それが会場スタッフに伝わると、全員がピリピリとした雰囲気になってしまいます。出席者にとってはどんどん片付けて、なんか忙しそうに動き回って、せっかく宴たけなわで盛り上がるのに最悪の状態です。

ここで何が言いたいかといいますと
・スタッフは人間だ
・お金儲けに重きをおいた会場ほど、1部屋あたりの回転数が多い
ということです。

ドンデンという仕組みはどこの会場でもありますが、このドンデンにかかる時間をどれだけ取っているか。たとえば自分たちの披露宴の終了予定時間から何時間後に次の予定が入っているのかをまずは確認しましょう。これはとても大事なことです。

本当に新郎新婦様にゆっくりしていただきたいと思っている会場であれば、一日1件しか同じ会場で受けないでしょう。だってゆっくりするのにはやっぱり披露宴後も会場の外で30分、1時間しゃべったり、歓談したり、写真を撮ったりと余韻にふける時間があっても良いはずです。きっと結婚されたみなさんも、中には送賓が終わってすぐに控え室へ戻されたりした経験がある人もいるのではないでしょか。また、仮に同部屋で1日2件を受ける会場でも、ゆっくりしてもらいたい、余裕を持ちたいと思っていれば最低2時間はあいだをあけるでしょう。もしそれが1時間なら、間違いなく、披露宴は忙しいものになります。間違いありません。

こういう裏のところに、その会場のブライダルに対するスタンスが隠れていたりします。
本音の奉仕か、うわべの奉仕か、見極めるのはお二人です。

披露宴でよく交わされる言葉「時間が押してる」
なにに対して時間が押してるのか、よーく考えてみると、二人にとってはなんの関係もないことですね。一生に一度の大切な日を、時間を気にして進行されるのは結構つらいものです。

そのあたりも、一度軽く確認してみるのもいいかもしれません。。。



共通テーマ:住まい・インテリア・雑貨(旧テーマ)
前の5件 | 次の5件 結婚準備アドバイス ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。